blog

ブログ

西尾市で断熱リフォーム|窓から始める暑さ寒さ対策

西尾市で断熱リフォーム|窓から始める暑さ寒さ対策

西尾市でリフォーム&リノベーションを行う「こもれびデザインホーム」です。
愛知県西尾市は、三河湾に面した温暖な地域です。しかし夏は高温多湿、冬は北西から冷たい風が吹き込み、年間を通して住まいの快適性が損なわれやすい環境と言えます。特に、住宅の中でも「窓」は外気の影響を最も受けやすい場所で、夏の熱流入の約70%、冬の熱損失の約60%が窓から起こるとされています。

そのため、西尾市での断熱リフォームは「窓から始める」ことが大変効果的です。本記事では、窓断熱リフォームの方法・特徴・効果、そして西尾市特有の気候を考慮した選び方を詳しく解説します。

西尾市の気候と窓断熱の重要性

西尾市の気候特徴

  • 夏:気温が30℃を超える真夏日が多く、湿度も高い。
  • 冬:最低気温が0℃前後まで下がることもあり、北西からの冷たい風が家の隙間から侵入しやすい。
  • 海に近いため湿気も多く、結露やカビの発生に悩む家庭も多い。

こうした環境では、窓の断熱性能が低いと冷暖房の効率が悪くなり、結露やカビによる健康被害にもつながります。

なぜ窓リフォームが重要か

  • 壁や屋根に比べて窓の断熱性は低い。
  • 築年数が経過した住宅は「単板ガラス+アルミサッシ」が多く、外気温の影響をもろに受ける。
  • 西尾市の住宅では「夏の遮熱」「冬の断熱」「結露防止」が特に重要。

窓断熱リフォームの方法と特徴

1.内窓(二重サッシ)を設置する

既存の窓の内側に新しい樹脂サッシ+複層ガラスを取り付ける方法。

  • メリット:施工が短時間、防音・断熱・結露対策に効果大
  • デメリット:窓が二重になり、開閉に手間

➡コストパフォーマンスが高く、西尾市でも人気の施工方法です。

 

関連するブログはこちら→

2.窓ガラスを交換する

単板ガラスを「複層ガラス」や「Low-Eガラス」に交換。

  • メリット:見た目は変わらず断熱・遮熱を強化
  • デメリット:古いサッシのままでは効果が限定的

➡比較的低コストで始められる手軽なリフォームです。

3.サッシごと交換する

古いアルミサッシを「樹脂サッシ」や「アルミ樹脂複合サッシ」に交換。

  • メリット:断熱性能が大幅に向上、結露しにくい
  • デメリット:工事費用が高め、施工期間も長い

➡築20年以上の住宅では特におすすめです。

4.断熱フィルムを貼る

窓ガラスに断熱・遮熱フィルムを貼る。

  • メリット:費用が安い、短期間で施工可能
  • デメリット:効果は限定的、耐久年数が短い

➡試しに導入してみたい方に向いています。

窓リフォームで得られる効果

1.断熱性能の向上

窓の断熱性は、ガラスの種類とサッシの材質によって大きく変わります。

  • 単板ガラス(1枚ガラス)

最も断熱性が低く、夏は熱気が入り込み、冬は暖房熱を逃がしやすい。昭和~平成初期の住宅に多い。

  • 複合ガラス(ペアガラス)

ガラスの間に中空層(乾燥空気やアルゴンガス)を挟み、断熱性能を高めたタイプ。

  • Low-E複層ガラス

特殊金属膜コーティングで熱の放射を抑え、夏の遮熱・冬の断熱に優れる。西尾市のような「夏暑く冬寒い地域」に最適。

 

サッシも重要で、アルミサッシアルミ樹脂複合サッシ樹脂サッシと進むほど断熱性能が高まります。

2.遮熱性能の強化

西尾市の夏は日差しが強く、窓からの熱流入が大きな問題になります。

  • 遮熱ガラスを使えば、紫外線や赤外線をカットし、冷房効率を大幅にアップできます。
  • 南側の大きな窓に採用すると、日射熱の侵入を30~60%カットできるケースもあります。
  • 遮熱フィルムを貼る方法も手軽で、既存窓を活かしながら体感温度を下げられます。

3.防音性能

窓は「音」の出入り口でもあります。

  • 内窓(二重サッシ)を取り付けることで、外の騒音が約40dB軽減するケースも。
  • 西尾市では、幹線道路沿いや工場地域に近い住宅でのニーズが高い。
  • 防音性能の高いガラス(防音合わせガラス)を選ぶと、さらに効果が期待できます。

4.結露防止と健康改善

西尾市は湿気が多いため、冬場の窓結露に悩む家庭も少なくありません。

  • 樹脂サッシ+複層ガラスにすることで、窓表面の温度が下がりにくくなり、結露を抑制できます。
  • 結露を防ぐことは、カビ・ダニの発生を防ぐことにもつながり、喘息やアレルギー対策としても有効です。

5.光熱費削減効果

窓リフォームは単なる快適性向上だけでなく、光熱費削減効果が大きいのも特徴です。

  • 例:Low-E複層ガラスに交換した場合、年間で冷暖房費が約1~2万円削減されるケースも。
  • 内窓設置なら、エアコンの効きが良くなり、夏の冷房設定温度を1~2℃上げても快適に過ごせる。

西尾市での窓リフォーム選びのポイント

夏の暑さがつらい家庭

→Low-E複層ガラスや遮熱フィルムで日射対策

 

冬の寒さ・結露に悩む家庭

→樹脂サッシ+Low-E複層ガラス、または内窓設置

 

騒音が気になる市街地の家庭

→防音合わせガラス+内窓設置

 

費用を抑えたい家庭

→ガラス交換やフィルム施工から始める

西尾市のエリア特性とリフォームニーズ

  • 市街地(西尾駅周辺):交通量が多く、防音性能を重視した窓リフォームが有効
  • 郊外・農村部(一色町・吉良町・幡豆町など):冬の冷気と湿気が強いため、断熱・結露防止を重視
  • 海沿いの地域:潮風によるサッシ劣化もあるため、樹脂サッシや複合サッシが長持ち

補助金制度の活用

窓リフォームは国の省エネ施策で重点的に推奨されているため、補助金の対象になる確率が高いです。

  • 高断熱窓(Low-E複層ガラス、樹脂サッシ)は、ほとんどの補助制度で対象。
  • 内窓設置やサッシ交換は、補助金額が高額に設定されやすい。

2025年時点では、国の「住宅省エネキャンペーン」の対象になっている工事もあります。

 

詳しいブログ「【住宅省エネ2025キャンペーン】を活用してリフォームしよう!」はこちら→

西尾市の窓断熱リフォーム事例

内窓設置の事例

内窓で断熱・遮熱・防音効果アップ!~趣味を楽しむ部屋~

before after
  • 施工エリア:西尾市

リビングの庭に面した壁一面に掃き出し窓が設置されていました。

アルミサッシ+単板ガラスで、夏は暑く冬は寒いリビングでした。

音楽を聴くこと、楽器を演奏することが趣味な施主様は音漏れも気になっていました。

そこで断熱・遮熱・防音の効果がある、内窓を設置することにしました。

採用した内窓は、三協アルミの「プラメイクEⅡ」です。

ガラスには防音効果をさらに高めるため「ソノグラス」という、2枚のガラスの間に遮音性能を高めた特殊中間膜を挟み込んだ防音ガラスを採用しました。

眺望は変わらず、庭を眺めながら快適に趣味の音楽を楽しむことができます。

 

詳しい事例はこちら→

機能性だけでなくデザイン性にも優れた内窓!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 住宅省エネキャンペーン活用

以前はキッチンだったお部屋を施主様の寝室へ間取り変更しました。

出窓はアルミサッシ+単板ガラスのため、断熱性はかなり低いといえます。

寒い冬には結露ができ、カビやダニが発生して健康に害を及ぼすかも…。

そこで、断熱効果をアップするために内窓を設置することにしました。

採用したのは、三協アルミの「プラメイクEⅡ」。

お部屋の白いクロスと合わせるため、内窓の樹脂サッシはホワイトを選びました。

機能性だけでなくデザイン性にも優れているので、どんなお部屋にも合わせることができます。

内窓を取り付け、安心して快適な睡眠がとれることでしょう。

サッシごと交換の事例

機能性とデザイン性を兼ね備えたアルミ樹脂複合サッシに交換!

before after
外部 内部
  • 施工エリア:西尾市
  • 住宅省エネキャンペーン活用

寒々とした在来浴室を断熱性のあるユニットバスにリフォームしました。もちろん、窓も一緒に交換します。

窓には、アルミ樹脂複合サッシの三協アルミ「マディオJ」を採用しました。

アルミ樹脂複合サッシは、室外側が耐久性・耐候性の高いアルミサッシ、室内側が断熱性の高い樹脂サッシでできています。

サッシの色を室外側と室内側で変えることができるので、お家に合わせたデザインにすることが可能です。

ガラスはLow-E複層ガラスを採用。窓のサイズも小さくしたので、断熱性はさらにアップ!

断熱性を高めたお風呂は、お湯が冷めにくいので追い焚きや足し湯の頻度が減るため光熱費の節約に♪

また、ヒートショックのリスクが減るため健康面にも嬉しいですね!

 

詳しい事例はこちら→

窓を小さくして断熱効果アップだけでなく使いやすいキッチンに!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 住宅省エネキャンペーン活用

以前の大きな窓は断熱効果が低く、さらにはキッチンの吊戸棚を上へ追いやっていました。

採光と換気ができれば窓は大きくなくてもいいのでは…。

そこで、キッチンリフォームを機に窓のサイズを小さくして断熱性の高い窓に取り替えることにしました。

窓はアルミ樹脂複合サッシの三協アルミ「マディオJ」です。ガラスにLow-E複層ガラスを採用して断熱効果をアップ!さらに、外からの目隠しのため型ガラスにしました。

窓が小さくなったおかげで手が届かなかった吊戸棚の位置を下げることができ、サイズアップも可能になりました。

断熱された空間と使い勝手のいいキッチンで、快適に料理することができます。

 

詳しい事例はこちら→

ハイサイド窓で光を取り入れ、プライバシー保護!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 住宅省エネキャンペーン活用

アルミサッシに単板ガラスの腰窓が2か所ありました。断熱性は低く、風が吹けばガタガタと音をたて、常に外の気配を感じる窓でした。

和室を洋室へリフォームすることになり、窓も取り替えることにしました。

窓はできるだけ小さくし、効率よく明かりがとれるようにハイサイド窓へ交換。

窓はアルミ樹脂複合サッシの三協アルミ「マディオJ」。Low-E複層ガラスを採用しました。壁面が多くなったことで、さらに断熱効果はアップ!

窓を上方へ取り付けたことで外の気配を気にする必要がなくなり、プライバシーの保護ができました。これなら、安心して寝室として使用できます。

 

詳しい事例はこちら→

まとめ

西尾市の気候は、夏の蒸し暑さと冬の冷たい北風、そして高い湿度が特徴です。これらの住環境課題を解決するには、窓の断熱リフォームが最も効果的です。

  • 夏は遮熱性能で冷房効率アップ
  • 冬は断熱性能で暖かさを維持
  • 一年を通して結露防止・防音効果も期待できる

補助金を活用すれば負担を抑えながら実施でき、光熱費の削減や快適性の向上、健康的な住環境づくりにもなります。

 

💡西尾市で断熱リフォームをお考えの方は、まず「窓」から見直してみてはいかがでしょうか。

 

こもれびデザインホームでは、窓断熱リフォームや水まわりリフォームなど、さまざまなリフォームを行っております。リフォームのお困りごとは、お気軽にご相談ください。しっかりとご要望を伺い、あなたに合ったプランをご提案します。見積りは無料ですので、まずはご連絡ください。

お問合せは、お電話・LINEお問合せフォームからどうぞ。

愛知県西尾市を中心に近隣市のお問い合わせに対応させていただきます。

みなさまのご連絡をお待ちしております。