blog

ブログ

夏の暑さ対策に最適!内窓リフォームの魅力と効果的な活用法

夏の暑さ対策に最適!内窓リフォームの魅力と効果的な活用法

西尾市でリフォーム&リノベーションを行う「こもれびデザインホーム」です。
日本の夏は年々暑さが厳しくなり、エアコンなしでは過ごせない日も多くなってきました。そんな中、「内窓(うちまど)」を取り入れることで、冷房効率のアップや遮熱・断熱対策ができることをご存じでしょうか?
この記事では、夏にこそおすすめしたい内窓のリフォームの魅力や、実際にどんな効果があるのか、注意点や活用方法まで詳しく解説します。

1.そもそも「内窓」とは?

内窓とは、既存の窓の室内側にもう一枚取り付ける窓のことです。いわゆる「二重窓」「二重サッシ」とも呼ばれ、主に以下のような目的で設置されます。

  • 断熱・遮熱性能の向上
  • 結露の軽減
  • 防音効果
  • 防犯性の強化
  • エアコンの効率アップ

夏場は特に「日差しによる室温の上昇を防ぐ」「エアコンの冷気を逃がさない」という点で、大きな効果を発揮します。

2.夏における内窓の効果とは?

2-1.遮熱効果で室温上昇を抑える

夏の室温上昇の大きな原因は、「窓から入ってくる日差し」です。特に南向きや西向きの窓は、午後の強い日差しを受けやすく、室温が急上昇します。

内窓を取り付けることで、外気との間に空気層ができ、断熱材のような働きをします。さらにLow-Eガラス(遮熱タイプ)を選べば、太陽の熱を効果的にカットしてくれます。

2-2.冷房効率のアップ

内窓を設置すると、外の熱気が室内に伝わりにくくなり、冷房が効きやすくなります。冷房を強くかけずとも快適な室温を保ちやすくなり、電気代の節約にもつながります。

2-3.外の熱気・騒音の遮断

市街地や交通量の多い地域では、外の熱気と一緒に騒音も気になるところ。内窓を取り付けると防音性能も向上し、静かな空間を保てます。夏の夜、窓を開けずに冷房を効かせて静かに眠りたいという方にも最適です。

 

また近年増えている台風やゲリラ豪雨など、大雨の「ザーッ」という音や、屋根や窓をたたく「パチパチ」という雨音を和らげて聞こえにくくする効果もあります。雨音が気になって眠れなかったり、就寝中に雨音で起こされたりすることも減るでしょう。

3.どの窓に内窓を設置すべき?優先すべき場所は?

内窓の設置はすべての窓に行う必要はありません。まずは効果の高い場所から取り入れるのがおすすめです。

3-1.南・西向きの大きな窓

最も日差しの影響を受けやすいのが南向きや西向きの窓です。特にリビングやダイニングなど、日中多くの時間を過ごす場所は、最優先で内窓設置を検討しましょう。

 

ただし、内窓を取り付ける場合は、空間単位で取り付けることが大切です。

1部屋に窓が2ヶ所ある場合は、どちらの窓にも内窓を取り付けましょう。

片方だけでは、せっかくのメリットが得られません。

3-2.エアコンの効きが悪い部屋

同じ家の中でも、「この部屋だけなぜか暑い」と感じることはありませんか?それは窓からの熱の侵入が原因かもしれません。内窓で断熱性を高めれば、冷房の効きが改善されることもあります。

4.実際にかかる費用と補助金制度

4-1.内窓リフォームの費用感

内窓の設置費用は窓のサイズや選ぶ素材・ガラスの種類によって変わりますが、一般的には以下のような価格帯です。

  • 小窓(60×60cm程度):3~5万円
  • 掃き出し窓(180×200cm程度):7~10万円

複数の窓に取り付ける場合は、まとめて施工することでコストを抑えることも可能です。

4-2.補助金を活用しよう

今なら「住宅省エネ2025キャンペーン」の補助が受けられます。内窓リフォームは「先進的窓リノベ2025事業」と「子育てグリーン住宅支援事業」の補助対象工事です。

条件を満たせば、内窓の規模や機能に応じて、どちらか一方の事業で補助金を受けられる可能性があります。

期限は、遅くとも2025年12月31日までとされていますが、予算上限に達した時点で終了となります。

早めの申請をおすすめします。

 

関連するブログ『【住宅省エネ2025キャンペーン】を活用してリフォームしよう!』はこちら→

5.内窓設置時の注意点

5-1.窓の開閉スペースを確認

内窓は今ある窓の内側に設置するため、カーテンレールや家具の位置に干渉する可能性があります。事前に窓周辺のスペースをよく確認しましょう。

5-2.採光や見た目の変化に注意

Low-Eガラスや断熱ガラスは、紫外線や熱を遮る代わりに、若干暗く感じることもあります。採光重視の部屋では、ガラスの種類を慎重に選びましょう。

5-3.賃貸住宅では原則NG

基本的に内窓の設置は構造物への固定を伴うため、賃貸住宅では勝手に工事できないことがほとんどです。管理会社や大家さんの許可が必要になります。

6.内窓と組み合わせたい夏の暑さ対策

内窓の断熱効果をさらに高めるために、他の暑さ対策と組み合わせるのもおすすめです。

  • 遮熱カーテン・ブラインドの併用 ☞内窓+遮熱カーテンで、二重のバリアを作れます。
  • グリーンカーテン(植物) ☞外側からの日差しを柔らかく遮るエコな方法。
  • 窓ガラスに貼る遮熱フィルム ☞既存窓に貼るだけの簡易対策。内窓と併用すれば効果アップ。

7.内窓リフォームの事例

こもれびデザインホームで実際に行った内窓リフォームの事例を紹介します。

7-1.遮熱効果と断熱効果アップで、快適に過ごせるリビングへ!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 施工費用:45万円

庭に面した壁一面に掃き出し窓があり、眺めと日当たりの良いリビングでした。

しかし、その日当たりの良さから夏には室内が暑くなっていました。内窓を取り付けることにより、明るさはそのままで暑さだけが和らぎ、冷房効率も上がりました。

冬の冷気も気にせず、快適に過ごせます。

また、眺めの良さも変わることなく大満足です。

 

詳しい事例はこちら→

7-2.内窓リフォームで快眠!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 施工費用:25万円

内窓を取り付けてからは外部からの音が静かになり、雨が降っていても気づかないことがよくあります。

寝室なので、とくに結露の発生には悩まされていましたが、今ではその心配もありません。

冷暖房効率もアップして、ぐっすり眠ることができます。

8.まとめ|内窓は夏の暮らしを快適にする強い味方!

夏の内窓リフォームは、室内環境の改善だけでなく、光熱費の節約や地球環境への配慮にもつながる賢い選択です。特に暑さが厳しくなるこれからの季節に向けて、早めの対策を検討してみてはいかがでしょうか?

内窓は一度設置すれば、夏だけでなく冬にも断熱・防寒効果を発揮するため、年間を通じて快適な住まいづくりが実現します。ぜひご家庭に合った方法で、快適な夏を迎えてください。

 

こもれびデザインホームでは、内窓リフォームや水まわりリフォームなど、さまざまなリフォームを行っております。リフォームのお困りごとは、お気軽にご相談ください。しっかりとご要望を伺い、あなたに合ったプランをご提案します。見積りは無料ですので、まずはご連絡ください。

お問合せは、お電話・LINEお問合せフォームからどうぞ。

愛知県西尾市を中心に近隣市のお問い合わせに対応させていただきます。

みなさまのご連絡をお待ちしております。