blog

ブログ

西尾市で夏の湿気対策に!エコカラットの驚くべき効果とは?

西尾市で夏の湿気対策に!エコカラットの驚くべき効果とは?

西尾市でリフォーム&リノベーションを行う「こもれびデザインホーム」です。
インテリアやリフォームを検討中の皆さま、今回は夏の湿気対策に注目したい「エコカラット」についてご紹介します。梅雨から夏にかけて、日本の住まいは「湿気」との戦いになります。ジメジメした空気、カビの発生、ニオイのこもり...。そんな季節に頼れるのが、LIXIL(リクシル)の調湿壁材「エコカラット(エコカラットプラス)」です。

この記事では、梅雨から夏にかけて発生しがちな住宅トラブルの原因と、エコカラットの機能、導入事例までを詳しくご紹介します。

湿気がもたらす住まいの問題

湿度の上昇による不快感

日本の夏は高温多湿で、梅雨時期には、湿度が70~90%にも達することがあります。湿度が高くなると、体感温度が上がり、不快に感じる時間が増えます。エアコンの除湿機能に頼ってしまいがちですが、エネルギー消費も気になりますよね。

カビやダニの繁殖

高湿度はカビやダニの格好の繁殖条件です。特に押し入れやクローゼット、浴室周辺など風通しの悪い場所では、すぐにカビが生えてしまいます。アレルギーや喘息を持つ方にとっては健康被害の原因にもなります。

住まいの劣化

湿気は建材の劣化も引き起こします。木材の反りや腐食、壁紙の剥がれなど、見た目にも機能的にも悪影響が出ます。長期的には修繕費用もかさむことに・・・。

エコカラット(エコカラットプラス)とは?

参考:株式会社LIXIL

 

エコカラットとは、LIXILが提供する内装壁材で、「呼吸する壁」とも呼ばれています。微細な孔(あな)を持つ多孔質セラミック素材でできており、室内の湿気やニオイを自然に調整してくれる優れものです。

エコカラットはモデルチェンジをし、2019年より「エコカラットプラス」に一本化されています。機能や性能はそのままで、水拭きができるようになったことが大きな特徴です。

 

エコカラット(エコカラットプラス)の主な機能

1.調湿機能

湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときには水分を放出して、室内を快適な湿度(40~60%程度)に保とうとします。梅雨や夏場のジメジメした日でも、エアコンや除湿器に頼らず自然に空間を快適に保ちます。

2.カビ・ダニの発生を抑制

湿度が高いと繁殖しやすいカビやダニ。エコカラットを設置することで湿度の上昇を抑え、カビ・ダニの原因を根本から減らすことができます。特に押し入れやクローゼット、寝室におすすめです。

3.消臭機能

汗、タバコ、ペット、トイレ、生ごみなど、暮らしの中で発生する気になるニオイを吸着・分解します。玄関やリビングなど、人が集まる空間で特に効果を発揮します。

4.有害物質の低減

ホルムアルデヒドやトルエンなどの揮発性有機化合物(VOC)を吸着し、室内空気の質を高めてくれます。シックハウス対策に寄与するので、お子さまのいる家庭にも安心ですね。

5.デザイン性の高さ

タイル調や木目調など、デザインバリエーションが豊富。機能性だけでなく、インテリアとしての美しさも兼ね備えています。一部の壁に貼る「アクセントウォール」として人気があります。

夏におすすめのエコカラット設置場所

玄関

靴の蒸れたニオイや湿気がこもりやすい玄関に設置すれば、常にスッキリした空間を保てます。

お客様を迎える第一印象も良くなります。

トイレ

ニオイ対策と湿気対策を同時に行えるため、狭い空間にもエコカラットはピッタリ。

壁面の一部だけでも効果を実感できます。

洗面所・脱衣所

入浴後の湿気が多く、カビの温床になりやすい場所です。湿気を吸ってくれるので、壁の結露やカビの防止になります。

リビング・ダイニング

家族全員が集まり、湿気や体臭・食事のニオイがこもりやすい場所です。エアコンや除湿器の負担を減らしながら、快適な湿度を保つことができます。壁一面をエコカラットにすることで、空間全体の雰囲気も高まります。

寝室

寝ている間の汗や呼吸で意外と湿気がこもる場所です。快適な湿度を保ち、睡眠環境を向上してくれます。

クローゼット

湿気がこもりやすい場所です。湿気を吸ってくれるので、大切な衣類のカビ予防になります。

日常のお手入れ方法

エコカラットの日常のお手入れはとっても簡単です。

ほこりを柔らかい布やハンディモップで乾拭きするだけでOK!

壁の表面についたホコリをこまめに落とすことで、きれいな状態を保てます。

 

エコカラットプラスは、湿気は通しますが水や汚れは通しにくい構造です。

従来のお手入れに加えて水拭きが可能になりました。きれいな布で水拭きしてください。

水を通しにくいからといって、水を直接かけて水洗いするのはNG!

 

参考:株式会社LIXIL

 

さらに汚れがひどい場合は、一般家庭用洗剤を使用することも可能です(LIXILが推奨する洗剤あり)。洗剤を柔らかい布やメラミンスポンジに含ませ、汚れた部分を軽く擦って汚れを落とします。

洗剤を使用した後は、水拭きできれいに拭き取りましょう。

 

詳しいお手入れ方法は、LIXIL「お手入れ方法 エコカラットプラス」よりご確認ください。

西尾市のエコカラット(エコカラットプラス)を貼った事例

こもれびデザインホームで実際に壁にエコカラットプラスを貼った事例をご紹介します。

料理のニオイが広がりやすいLDKを消臭機能で快適空間へ!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 施工費用:約26万円(材料代含む・下地造作費は含みません)

以前の独立キッチンから開放的なLDKへリフォームしました。LDKはキッチンからリビング・ダイニングへ料理のニオイが広がりやすい傾向にあります。

エコカラットプラスには消臭機能もあるので、アクセントウォールとしてリビングの壁1面に貼ることにしました。

天井クロスがライトグレーで壁クロスがグレージュ、アクセントウォールにはダークグレーの「ストーングレース」を選び統一感のある空間に!

表面に凹凸がほとんどないタイプなので、ハンディモップでさっと拭くだけでホコリを落とすことができます。日々のお手入れもラクラク!

空間の雰囲気を高めるだけでなく、調湿・消臭機能で快適な空間になりました。

 

詳しい事例はこちら→

シックハウスに悩まされることのない快適空間へ!

before after
  • 施工エリア:西尾市
  • 施工費用:約38万円(材料代含む・下地造作費は含みません)

シックハウスに悩まされていたご主人様。長時間過ごすLDKでは快適に過ごしたい!

壁にはクロスやパネルを貼るのではなく、自然素材の珪藻土(けいそうど)を塗りました。珪藻土とは、珪藻という植物プランクトンの死骸が長い年月をかけて化石化したものです。エコカラット同様、細かい穴がたくさん空いていて、吸湿、消臭、断熱などの効果があります。

全ての壁を塗り壁にするのではなく、リビングの壁1面にエコカラットプラスを貼ってアクセントウォールにしました。

珪藻土の塗り壁+エコカラットで吸音効果があり、反響をやわらげ、よりクリアな音響空間を作ることができます。テレビの音がとてもよくなったそうです。

 

詳しい事例はこちら→

エコカラットで快適な夏を過ごそう!

夏の湿気対策は、快適な暮らしを守るためにも非常に重要です。空調機器に頼るだけでは不十分な部分を、自然の力でサポートしてくれるのがエコカラット。健康面、見た目、機能性のどれをとってもバランスの良い選択肢といえます。

 

リフォームを検討中の方はもちろん、「ちょっとだけでも試してみたい」という方にもおすすめ。設置場所や範囲によっては、DIY感覚で始められるキットもあります。

 

「夏をもっと快適に過ごしたい」と感じている方、ぜひ一度エコカラットを検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

  • 夏のジメジメやカビ対策には調湿効果のある建材が有効
  • エコカラットは湿気・ニオイ・有害物質を吸収し、快適な空間を保つ
  • 玄関・トイレ・洗面所・リビングなど、さまざまな場所で効果的
  • デザイン性も高く、インテリアとしての魅力も◎
  • 長期的な住まいの健康を考えるなら、導入の価値あり!

こもれびデザインホームでは、内装リフォームや水まわりリフォームなど、さまざまなリフォームを行っております。リフォームのお困りごとは、お気軽にご相談ください。しっかりとご要望を伺い、あなたに合ったプランをご提案します。見積りは無料ですので、まずはご連絡ください。

お問合せは、お電話・LINEお問合せフォームからどうぞ。

愛知県西尾市を中心に近隣市のお問い合わせに対応させていただきます。

みなさまのご連絡をお待ちしております。