
西尾市
- 庭・エクステリア
works
施工実績
洗面脱衣室をリフォームしました!
以前は廊下を通って洗面脱衣室を行き来していました。
施主様のご要望は、「将来を考えて、使いやすくて暖かい洗面脱衣室にしたい」とのことでした。
以前は洗面化粧台が手前、洗濯機が奥に位置していました。これを反対にして、家事動線をよくしました。
また、廊下をLDKに取り込み、LDKから直通で洗面脱衣室を行き来するようにしました。
出入口の扉を開けっ放しにしておけば、LDKの暖かい空気が洗面脱衣室まで届き、寒さを感じることはありません。冬場のヒートショック対策になります。
洗面は、一般的な洗面化粧台ではなく、アイカのスタイリッシュカウンターのアンダーボウルタイプを採用しました。
カウンターやボウル・水栓など、豊富な種類や色から自分好みにカスタマイズできるオーダーメイドです。
洗面カウンターの長さを1,400㎜と長めにして、洗面ボウルの横で化粧をしたり、洗濯物を畳んだりすることが出来ます。
壁には可動棚を使ったオープン収納を採用しました。自由に収納できるのが可動棚の魅力です。
天井には、森田アルミ工業の天井付け物干し「kacu」を採用。洗濯物を外に干す前に室内でハンガーにかけ、仮置き場として使用できます。ハンガーにかけた洗濯物を外へ移動させれば、長時間の屋外作業をしなくてすみます。もちろん、そのまま室内干しも◎。
洗面脱衣室で洗濯物を『洗う・干す・畳む』の一連の作業が完結します。
洗面脱衣室をLDKと隣接させました。出入口の扉を開けっ放しにしておけば、LDKの暖かい空気が洗面脱衣室まで届き、寒さを感じることはありません。冬場のヒートショック対策になります。
天井の仕上げはLDKと同じクロスのサンゲツ SP9709(新品番:SP2023-25)です。空間の繋がりを感じることができます。
壁はタイル・レンガ調のクロス(サンゲツ RE55678)。
アクセントは、グリーン系の石目調のクロス(シンコール SLP260)。
床はモルタル柄のクッションフロア(サンゲツ HM-12002)を採用しました。
クッションフロアは水に強いので水まわりに最適な床材です。
洗面はアイカのスタイリッシュカウンターのアンダーボウルタイプ。
シームアンダーデザインで天板と洗面ボウルをフラットに一体化。継ぎ目が目立たず、段差がないので、お手入れが簡単。
カウンターは木目調のメラミンポストフォームカウンター。メラミンは耐久性、耐薬品性、耐汚染性に優れています。指紋が目立たないのも、このカウンターの特徴です。
鏡のフレームと立ち上がり部分はカウンターと同じ柄で仕上げました。これらは、柄を変えることもできます。
立ち上がりは水ハネからクロスを守る役目があります。
下のカウンターも上のカウンターと同じメラミンポストフォームカウンターです。
モルタル調を採用しました。
収納棚として使うカウンターです。カゴを使って収納すれば、ごちゃごちゃしません。
鏡の上にはブラケットライト(ODELIC OB255205LC)を採用。
以前は窓が2つ並んでいましたが、片方を撤去して新たに壁を作りました。
その壁に鏡を設置しています。
残した窓は、三協アルミ「マディオJ 面格子付引違窓」に交換しました。
洗面カウンターの長さを1,400㎜と長めにしました。洗面ボウルの横で化粧をしたり、洗濯物を畳んだりすることができます。
洗面の背面の壁には可動棚を使ったオープン収納を採用しました。棚の高さを変えて自由に収納することができます。
天井には、森田アルミ工業の天井付け物干し「kacu」を採用。洗濯物を外に干す前に室内でハンガーにかけ、仮置き場として使用できます。ハンガーにかけた洗濯物を外へ移動させれば、長時間の屋外作業をすることもありません。もちろん、そのまま室内干しも◎。