blog

ブログ

2025年【子育てグリーン住宅支援事業】リフォーム補助金を解説

2025年【子育てグリーン住宅支援事業】リフォーム補助金を解説

西尾市でリフォーム&リノベーションを行う「こもれびデザインホーム」です。
今回は『住宅省エネ2025キャンペーン』の中から『子育てグリーン住宅支援事業』のリフォーム補助金について、対象となるリフォーム工事と補助額を解説します。
キッチン・お風呂などの水まわりのリフォームや断熱改修など幅広いリフォーム工事が対象となります。
また、補助を受けるにあたっての注意点がありますので、本記事を参考にしてください。

リフォーム工事の補助対象

子育て世帯だけでなく、リフォーム工事をする全世帯が補助対象となります。

昨年の『住宅省エネ2024キャンペーン』とは違い、世帯の属性によって補助額の上限が異なることはありません。

対象となるリフォーム工事の内容と補助額

全部で8種類のリフォーム工事が補助対象となり、工事の内容に応じて補助額が定められています。

そのうちの3種類が必須工事で、残りの5種類が任意工事となります。

任意工事は3種類の必須工事の中の2種類以上と同時に行う場合のみ補助対象です。

今回は必須工事を実施した数に応じて最大補助額が異なります。

  • 3種類の必須工事を全て実施した場合、最大補助額は60万円/戸
  • 3種類の必須工事の中からいずれか2種類を実施した場合、最大補助額は40万円/戸

前回と異なる点は、必須工事を2種類以上実施しないと補助対象にならないことです。

また、申請する補助額の合計が5万円未満の場合は補助の対象になりません。

必須工事(3種類)

①開口部の断熱改修

②躯体の断熱改修

③エコ住宅設備の設置

 

必須工事 工事内容 補助額
①開口部の断熱改修

 

ガラス交換 4,000円~14,000円/枚
内窓設置 11,000円~17,000円/箇所
外窓交換 22,000円~34,000/箇所
ドア交換 43,000円~49,000円/箇所
②躯体の断熱改修 外壁 84,000円~169,000円/戸
屋根・天井 30,000円~60,000円/戸
52,000円~105,000円/戸
③エコ住宅設備の設置 太陽熱利用システム 30,000/戸
高断熱浴槽 32,000/戸
高効率給湯器 30,000/戸
蓄電池 64,000円/戸
節水型トイレ 21,000円/台
23,000円/台(掃除しやすい機能あり)
節湯水栓 6,000円/台

 

※「①開口部の断熱改修」は、断熱性能や面積によって補助額が異なります。

※「②躯体の断熱改修」は、断熱性能や断熱材の最低使用量などによって補助額が異なります。

 

前回と比べて、大幅に減額となったのは内窓設置です。内窓の設置を考えている方は、グレードの高い内窓を採用して『先進的窓リノベ2025事業』を活用するとよいでしょう。

任意工事(5種類)

④子育て対応改修

⑤防災性向上改修

⑥バリアフリー改修

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

 

任意工事 工事内容 対象設備 補助額
④子育て対応改修 家事負担軽減に資する住宅設備の設置 ビルトイン食器洗機 25,000円/戸
掃除しやすいレンジフード 13,000/戸
ビルトイン自動調理対応

コンロ

15,000円/戸
浴室乾燥機 23,000円/戸
宅配ボックス 11,000円/戸

(住宅専用の場合)

11,000円/ボックス

(共用の場合)

防犯性の向上に資する開口部の改修 外窓交換 22,000円~37,000円/箇所
ドア交換 38,000円~53,000円/箇所
生活騒音への配慮に資する開口部の改修 ガラス交換 3,000円~11,000円/枚
内窓設置 8,500円~12,500円/箇所
外窓交換 17,000円~25,000円/箇所
ドア交換 32,000円~36,000円/箇所
キッチンセットの交換を伴う対面化改修 91,000円/戸

 

※「キッチンセットの交換を伴う対面化改修」で補助金が交付される場合、「家事負担軽減に資する住宅設備の設置」内の「掃除しやすいレンジフード」または「ビルトイン自動調理対応コンロ」について補助を受けることはできません。

※「防犯性の向上に資する開口部の改修」と「生活騒音への配慮に資する開口部の改修」は面積によって補助額が異なります。

 

任意工事 工事内容 補助額
⑤防災性向上改修 ガラス交換 7,000円~18,000円/枚
外窓交換 16,000円~41,000円/箇所
⑥バリアフリー改修 手すりの設置 6,000円/戸
段差解消 7,000円/戸
廊下幅等の拡張 28,000円/戸
衝撃緩和畳の設置 21,000円/戸
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 エアコンの冷房能力3.6㎾以上の設置 27,000円/台
エアコンの冷房能力2.2㎾超~3.6㎾未満の設置 24,000円/台
エアコンの冷房能力2.2㎾以下の設置 20,000円/台
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入 7,000円/契約

 

※「⑤防災性向上改修」は、面積によって補助額が異なります。

【子育てグリーン住宅支援事業】の申請方法

補助金の申請手続きや受取と補助対象者への還元は、「事業者登録」をした「住宅省エネ支援事業者」が行います。

リフォーム補助を受ける場合は「住宅省エネ支援事業者」と工事着工の前に、工事請負契約を締結したリフォーム工事が対象となります。

補助対象である、お客様が直接申請することはできませんのでご注意ください。

【子育てグリーン住宅支援事業】の申請期間

子育てグリーン住宅支援事業の交付申請期間は、2025年4月上旬から予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)となります。

先着順となりますので、早めの申し込みをおすすめします。

まとめ

今回は『住宅省エネ2025キャンペーン』の中から『子育てグリーン住宅支援事業』について、対象となるリフォーム工事の内容と補助額について解説しました。

補助金を賢く活用して、お得に快適なリフォームをしましょう。

 

関連するブログ「住宅省エネ2025キャンペーンを活用してリフォームしよう!」はこちら→

 

本記事では紹介しきれなかった内容もあります。

詳細は、子育てグリーン住宅支援事業の公式ホームページよりご確認ください。

 

 

『子育てグリーン住宅支援事業』の対象となるリフォーム工事と申請は「住宅省エネ支援事業者」の登録をした事業者が行います。

こもれびデザインホームは「住宅省エネ支援事業者」ですので、工事から申請まで安心してお任せください!

 

お問合せは、お電話・LINEお問合せフォームからどうぞ。

みなさまのご連絡をお待ちしております。